NEWS & BLOG

指輪のこと

結婚指輪を入籍前につけるのはOK?気になる着用タイミングを解説

2020.8.26

結婚の証として着用する結婚指輪。

できあがった結婚指輪を目の前にすると、より一層実感が湧いてワクワクしますよね。

しかし、結婚指輪をいつからつけ始めていいのかは迷ってしまうもの。

そこで今回は、結婚指輪をつけ始めるタイミングについてご紹介します。

結婚指輪をつけるタイミングは、結婚式当日からがメジャー

結婚指輪をつけ始めるタイミングとして最もメジャーなのが、結婚式の指輪交換をしたときから着用を始めるというパターンです。

指輪交換にはもともと「お互いの指輪を交換することで、お互いがお互いを永遠に愛することを誓う」という意味が込められており、この意味を大切にしたいという方も多くいらっしゃるようです。

入籍前でもOK?結婚式から以外で指輪をつけ始める4つのタイミング

結婚式の指輪交換から以外の着用開始タイミングとしては、下記があげられます。

・入籍日からつける
・指輪が完成した日からつける
・同居をはじめた日からつける

入籍日からつける

法的に夫婦になった日と定められることから、入籍日から結婚指輪をつけるという方も多いようです。

結婚式をしない方にとっては特に、入籍日から指輪をつけ始めることで、気持ちの上でも1つの節目になるのかもしれません。

指輪が完成した日からつける

「早く着用したい!」という気持ちから、結婚指輪が完成した日から着用する方もいらっしゃるようです。

ただ、結婚式を開催する予定があるという方は、指輪の管理に注意が必要です。

指輪が完成した日から、結婚式まで数ヶ月の間が空くことは少なくないため、結婚式までに指輪が汚れてしまったということも。

早いうちから指輪を着用する場合には、結婚式の前に一度クリーニングをすることをおすすめします。

同棲をはじめた日からつける

「これから2人での生活を始める」という意味を込め、同棲の開始日から着用する方もいらっしゃるようです。

結婚を前提としたお付き合いであれば、同棲を始めた日から指輪をつけ始めるのも良いかもしれません。

結婚指輪をつけ始める日に決まりはない

今回は結婚指輪をつけ始める日について紹介しましたが、そもそも結婚指輪をつけ始める日に、特に決まりはありません。

結婚式・入籍日から着用するのはもちろん、同棲を始めた日からつける、という方法のように、入籍前から着用するのも問題ありません。

なによりも大切なのは、おふたりの気持ちです。

「生涯を歩むことを誓った日」ともいえる、結婚式の着用開始日。

たっぷり時間をかけて相談をして、おふたりらしいスタートを決めてみてはいかがでしょうか?

指輪が生まれる瞬間も、大切な宝物に。
横浜元町彫金工房は、
ふたりらしい、世界にひとつの
結婚指輪・婚約指輪が手作りできる工房です。

一生モノだからこそ
気取らない“愛着”を。

一生モノだからこそ
気取らない“愛着”を。

結婚指輪・婚約指輪の手作りで、世界にたったひとつのおふたりの想いを込めてください。今日の日の特別な想い出が、ふたりを固くあたたかい絆で結びます。

洗練された落ち着きの
ある横浜元町で。

洗練された落ち着きの
ある横浜元町で。

工房があるのは、異国情緒あふれる横浜元町のクラフトマンシップストリート。賑わいつつも落ち着いた雰囲気の漂うまちで、デートにも最適です。

既製品より
リーズナブルに

既製品より
リーズナブルに

デザインと作業工程をシンプルにすることで、ブライダルリングとしてふさわしい品質と低価格を実現しました。価格は1本平均5万円と、既製品よりリーズナブルです。

\完全ご予約制にて営業中/

SUPPORT

FAQ

よくある質問

TECHNICAL TERM

用語集

AFTERCARE

アフターケア

CONTACT / ACCESS

TEL
045-264-8998
OPEN
09:00 - 17:00
休業日はこちらをご覧ください
ADDRESS

〒231-0861
神奈川県横浜市中区
元町3丁目138
みなとみらい線
「元町・中華街」駅
5番出口(元町口)
より徒歩7分