NEWS & BLOG
手作り結婚指輪とフルオーダーの違いとは?それぞれのメリット・デメリット

これから結婚指輪を購入する方のなかには、手作りの結婚指輪にしようか、オーダーメイドの結婚指輪にしようかと、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、手作りの結婚指輪とフルオーダーの違いと、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
どの方法で結婚指輪を制作しようか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。
手作り結婚指輪とフルオーダーの結婚指輪の違いとは?

手作り結婚指輪とフルオーダーの結婚指輪では、「誰が指輪を作るのか」という点で違いがあります。
実際に着用するお客様自身が指輪を制作するのが手作り結婚指輪、指輪のイメージを伝え、デザイナー・職人が一から制作するのが、フルオーダーの結婚指輪です。
手作り結婚指輪のメリット・デメリット

手作り結婚指輪ならではの魅力といえば、完成した指輪そのものだけでなく、制作過程もおふたりの大切な想い出になることです。
指輪を見るたびに、結婚当初の様々な情景・感情が蘇ってくることでしょう。
また、フルオーダーの結婚指輪と比較して、価格がリーズナブルなのも魅力的なポイントです。
そんな手作り結婚指輪ですが、依頼してしまえば完成品が届くだけのフルオーダーと異なり、制作時間を確保する必要があるというデメリットがあります。
横浜元町彫金工房での制作時間は約3時間と極端に長くはありませんが、忙しい方にとっては負担に感じられてしまうこともあるかもしれません。
フルオーダー結婚指輪のメリット・デメリット

フルオーダーの最大のメリットは、自分たちの理想の結婚指輪を作れることです。
完全オリジナルの指輪を作りたい方、デザインに細いこだわりが多い方は、フルオーダーでの制作がおすすめです。
ただし、手作り結婚指輪と比較して値段が高額になる傾向にあります。
また、完成まで2~3ヶ月の時間がかかることがほとんどのため、結婚式が近い方や、できるだけすぐ完成品が欲しい方にはあまり向かない方法と言えるかもしれません。
結婚指輪の制作には「セミオーダー」という方法もある

「オリジナルな指輪が欲しいけれど、オーダーメイドは高すぎる…」そんな方には、セミオーダーという方法もおすすめです。
セミオーダーとは、宝石の種類を変えられる・刻印を入れられるなど、既成品にワンポイントだけアレンジを加える方法のことを言います。
オーダーメイドと比較すると価格も安くなる傾向にあるので、気になる方はセミオーダーを受け付けているブランドをチェックしてみてくださいね!
価格・デザイン・ブランド…ご自身のこだわりから注文方法を選んでみて

今回は、手作り結婚指輪とフルオーダーの違いと、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。
価格・デザイン・ブランドなど、優先したい項目によって、おすすめの注文方法は異なります。
ぜひ今回の記事を参考に、ご自身のこだわりに合う注文方法を選んでみてください。
横浜元町彫金工房の手作り結婚指輪の制作についてはこちら

指輪が生まれる瞬間も、大切な宝物に。
横浜元町彫金工房は、
ふたりらしい、世界にひとつの
結婚指輪・婚約指輪が手作りできる工房です。
一生モノだからこそ
気取らない“愛着”を。
一生モノだからこそ
気取らない“愛着”を。
結婚指輪・婚約指輪の手作りで、世界にたったひとつのおふたりの想いを込めてください。今日の日の特別な想い出が、ふたりを固くあたたかい絆で結びます。
洗練された落ち着きの
ある横浜元町で。
洗練された落ち着きの
ある横浜元町で。
工房があるのは、異国情緒あふれる横浜元町のクラフトマンシップストリート。賑わいつつも落ち着いた雰囲気の漂うまちで、デートにも最適です。
既製品より
リーズナブルに
既製品より
リーズナブルに
デザインと作業工程をシンプルにすることで、ブライダルリングとしてふさわしい品質と低価格を実現しました。価格は1本平均5万円と、既製品よりリーズナブルです。
\完全ご予約制にて営業中/