NEWS & BLOG
結婚記念日とはいつにするもの?入籍日・挙式日それぞれのポイント

結婚した夫婦のなかで、重要なイベントのひとつとなる結婚記念日。
生涯をともにする大切な記念日だからこそ、結婚記念日を入籍日にするべきなのか、挙式日にするべきなのか、判断に迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、入籍日を選ぶときにポイントを紹介します。
入籍日を結婚記念日にするポイント

法律上で正式な夫婦となる日を基準にしたい方には、入籍日を結婚記念日に選ぶのがおすすめです。
戸籍上で夫婦になった日だからこそ、スタートと認識しやすい方も多いのではないでしょうか。
最近では結婚式をあげず、籍のみを入れる夫婦も増えている関係で、入籍日を結婚記念日と指定する方も増えているようです。
挙式日を結婚記念日にするポイント

大勢の方にお祝いしてもらった記念となる日を基準にしたい方、イベントの日を重要視したい方には、挙式日を結婚記念日に選ぶのがおすすめです。
入籍日はただ役所で手続きをするだけですが、結婚式は長期間をかけて、入念に作り上げるもの。
そのぶん、思い入れが深い方も多いことでしょう。
結婚記念日の数え方

結婚記念日の数え方は、結婚したその年を0年目とカウントし、1年後が結婚1周年記念にあたります。
結婚記念日といえば、25周年の「銀婚式」、50周年の「金婚式」が有名ですが、実は下記のように呼び方はたくさんあるのです。
1周年:紙婚式
2周年:藁婚式・綿婚式
3周年:革婚式
4周年:花婚式
5周年:木婚式
6周年:鉄婚式
7周年:銅婚式
8周年:ゴム婚式
9周年:陶器婚式
10周年:錫婚式・アルミ婚式
11周年:鋼鉄婚式
12周年:絹婚式
13周年:レース婚式
14周年:象牙婚式
15周年:水晶婚式
20周年:磁器婚式・陶器婚式
25周年:銀婚式
30周年:真珠婚式
35周年:珊瑚婚式
40周年:ルビー婚式
45周年:サファイア婚式
50周年:金婚式
55周年:エメラルド婚
60周年:ダイヤモンド婚
10周年であればアルミ・錫でできたものを、20周年は磁気・陶器の食器を贈るなど、年数ごとの異なる贈り物の風習もあるので、気になる方は調べてみてはいかがでしょうか。
結婚記念日は横浜元町彫金工房のアニバーサリーコースでお祝いを

今回は入籍日と挙式日について記述しましたが、そもそも、「結婚記念日はこの日でないといけない」という決まりはありません。
もし上記のほかに、おふたりにとって思い入れがある日、大切にしたい日があるのなら、その日を結婚記念日に設定しても良いでしょう。
なお、結婚記念日のお祝いには、横浜元町彫金工房のアニバーサリーコースがおすすめです。
普段の感謝の気持ちと「これからもよろしく」の気持ちを指輪に込め、パートナーに贈ってみませんか?
横浜元町彫金工房のアニバーサリーコースはこちら

指輪が生まれる瞬間も、大切な宝物に。
横浜元町彫金工房は、
ふたりらしい、世界にひとつの
結婚指輪・婚約指輪が手作りできる工房です。
一生モノだからこそ
気取らない“愛着”を。
一生モノだからこそ
気取らない“愛着”を。
結婚指輪・婚約指輪の手作りで、世界にたったひとつのおふたりの想いを込めてください。今日の日の特別な想い出が、ふたりを固くあたたかい絆で結びます。
洗練された落ち着きの
ある横浜元町で。
洗練された落ち着きの
ある横浜元町で。
工房があるのは、異国情緒あふれる横浜元町のクラフトマンシップストリート。賑わいつつも落ち着いた雰囲気の漂うまちで、デートにも最適です。
既製品より
リーズナブルに
既製品より
リーズナブルに
デザインと作業工程をシンプルにすることで、ブライダルリングとしてふさわしい品質と低価格を実現しました。価格は1本平均5万円と、既製品よりリーズナブルです。
\完全ご予約制にて営業中/